みなさんの、故郷の郷土料理はなにですか?
この愛知県で、野菜を使った郷土料理は、切り干なますや菜飯です。
切り干なますは、細く切って酢で調味したものです。
なますはよくお正月につくる縁起ものです。
菜飯は、大根の葉を湯がいて細かく切った物を、炊きたてのご飯に混ぜていただくものですが、
白いごはんとみどりの葉がきれいで食欲をそそります。
おかずが味噌田楽だとなおうれしいです。
それと、野菜ではありませんが超有名なものは、“ひつまぶし”です。
他県からも、食べに来てくださいます。
愛知県民の誇る郷土料理の一つです。
北海道には、たくさんの郷土料理がありますが、
土地柄ほとんどが魚介類を材料に使った物です。
その他は、素材を大切にしたじゃがバターや揚げ芋があります。
トウキビごはんという物がありますが、これも魚介類とともに炊き込みます。
東北の青森などは、なますが“リンゴなます”になりますね。
さすが、リンゴ県です。
岩手県などは、寒い所だけに保存食の漬物が郷土料理としてあります。
ほろほろ漬けにきんこん漬けなどがあります。
その他は岩手県には、もち系の食べ物が多いです。
忘れてはならないものは、わんこそばです。
一度、食べてみたいものです。
あの競争のようにして食べる食べ方で・・・。(笑)
宮城県の郷土料理は、白菜漬けや長ナス漬けです。
こちらでも一般的なつけものですので、これが郷土料理だとはしりませんでした。
ふきのとう味噌も山形県の郷土料理ですから、ビックリです。
関東地方には、いもとろご飯、とろろ汁、サツマイモ餅、落花生の煮物、たたきごぼうなどがあります。
富山県も、海の物を使った郷土料理がたくさんあります。
特に有名なのは、“イカの黒作り”です。
私は、あまり好きではありませんが、ファンが多いようです。
特にお酒は召しあがる方は、大好物のようです。
後は、昆布を使った物も多いです。
山菜おこわも、良く食べられます。
くるみを使ったお惣菜もあります。
山梨県は、“ほうとう”です。
これは、たくさんの野菜を?と煮込んで食べます。
冬の食べ物ですが、とても身体が温まります。
カボチャがたくさんはいておりますが、あまり好きでないカボチャも食べやすいです。
岐阜県は、ほう葉寿司が有名です。
ほおのきの葉で包んだお寿司ですが、お祝い事でよく作る家庭料理だと聞いたことがあります。
岐阜の友人に何度かいただきましたが、とてもシンプルな味で田舎風です。
あとは、みなさん秋には一度は必ず口にする “栗きんとん”ですね。
中津川が有名です。
値段は少々お高いですが、年に一度の楽しみなお菓子です。
三重県は、日野菜の酢漬けです。
これは、一度も食べたことありませんので、今度三重県に行ったときに是非食べてみようと思っています。
滋賀県は、赤こんにゃくの煮物です。
赤こんにゃくって、どんなものかな?京都は、たくさんの野菜の漬けものや料理があります。
すぐき、千枚つけ、はりはり鍋、ナスとにしんの煮物、賀茂ナスの煮物、みず菜とおあげのたいたん等があります。
京野菜も有名なブランドですので、お料理も豊富にあります。
そうそう、お豆腐も有名です。
和歌山県いは、高野豆腐料理金山時味噌などがあります。
お寿司の種類あります。
山口県には、凄く変わった名前のお寿司があります。
幽霊寿司というものです。
鮮魚が手に入らない時などに、具を入れずに作る寿司だそうです。
白米だけなのかな?
香川県は、もちろん讃岐うどんです。
本当においしいですが、これは食べ過ぎに要注意です。
体重オーバーになりそうです。
醤油豆も郷土料理です。
ソラマメを醤油に漬けた物です。
確かに、おみやげ屋さんにたくさん置いてありました。
愛媛県は、赤かぶの酢漬けがあります。緋の菜漬けです。
高知県は、聞いたこともない料理があります。
“シイタケのひっつけ”“どろめのにんにくぬた”虎杖料理“などです。
いったいどんな料理でしょうか?
想像もできません。
九州地方も変わったお料理がありそうです。
福岡、佐賀には、がめ煮という根菜類とこんにゃくと鶏肉を煮たものがあります。
そして、私が一番興味を持っているのが宮崎県の冷や汁です。
夏の季節にピッタリの物ですね。
アジの身に、味噌、炒りごま、豆腐、みょうが、大葉、キュウリ、ゴマなどです。出し汁は水でもいいようです。
具材がいっぱいですので、口がまずい夏にも食べられます。
日本全国の、野菜の郷土料理などを食べ歩きしてみたいです。 |